歯のセラミックの種類は何があるの?特徴を知って後悔しない選択を!

はじめに

セラミックは天然歯のように美しく、優れた歯科素材として近年注目されています。セラミックの種類は素材によってそれぞれ特徴があります。種類が多く、どれを選べばよいか悩みますよね。本記事では、セラミックの種類とそれぞれのメリット・デメリットを紹介していきます。セラミックについて考えている方は、ぜひ参考にしてください。

インレーとクラウンの違い

インレーは、虫歯などで欠けてしまった欠損した部分を補うもので、クラウンは歯冠全体を覆いかぶせて補うものです。インレーは一般的に「つめ物」とも呼ばれています。

虫歯を削った後、比較的欠損部分が大きな場合、インレーを適用します。欠損部にピッタリ合うよう作られるため、少しいびつな形状をしています。

クラウンは「かぶせ物」や「差し歯」とも呼ばれています。

歯全体を覆い被せるようにして歯を補うものです。神経をとった歯や、虫歯が進行している歯に適応します。

ジルコニア

ジルコニアとは二酸化ジルコニウムのことであり、セラミックの一種です。強度・耐久性が高いため人工ダイヤモンドとも呼ばれています。宝飾品としても使われていましたが、近年では歯科治療で用いられるようになりました。

インレーやクラウン、ブリッジ、インプラントなど幅広く使われる素材です。耐久性に優れているため、負担のかかりやすい奥歯に適しています。

ジルコニアのメリット

  • 汚れがつきにくく、虫歯になりにくい
  • 金属を使用しないので身体に優しい
  • 強度・耐久性がある

ジルコニアは酸に強く、汚れがつきにくい素材なので虫歯になりにくいメリットがあります。また金属アレルギーの方にも安心して使用できる素材です。金属のように変色する心配がないので、歯ぐきの変色も起こしません。

ジルコニアのデメリット

  • 硬度が高いのでかみ合わせた反対側の歯に影響が出ることもある
  • 審美性に優れているが、色の再現性は劣る
  • 保険適用でないので、費用がかかる

歯ぎしりや食いしばり、かみ合わせが強い方は、ジルコニアの硬度が高いため、かみ合わせにあたる反対の歯に負担がかかることがあります。ジルコニアは審美性に潜れていますが、ジルコニアセラミックやオールセラミックに比べて透明感が劣ります。

セラミック

セラミックとは陶器と同じ素材です。セラミックを使用したクラウンは、すべてセラミックで作るオールセラミッククラウンと、金属にセラミックをコーティングして作るメタルボンドクラウンなどがあります。

オールセラミッククラウンは透明感のある美しい歯に仕上がり、隣にならぶ自分の歯とほとんど違いがわからないほどなじみます。見た目の美しさと強度の兼ね合いから、前歯の治療に適している素材です。セラミックインレーにした場合も、歯になじみ美しく仕上がります。

オールセラミックのメリット

  • 透明感や艶感があり審美性に優れている
  • 汚れが付着しにくく、虫歯になりにくい
  • 金属を使用しないので体に優しい
  • 硬すぎないので、かみ合わせの歯に負担をかけない

オールセラミックの艶やかな歯は天然歯のような透明感を再現できます。そのため美しさを求める方におすすめです。

オールセラミックが変色することや、歯ぐきが黒ずむ心配もありません。ジルコニアと同様、金属を使用しないため金属アレルギーの方にも対応可能です。硬すぎない素材なので強く噛み込んでも、かみ合わせたときにあたる反対側の歯への負担が少なくなります。

オールセラミックのデメリット

  • 強い力や衝撃で割れる可能性がある
  • 保険適用でないので、費用がかかる

現在のセラミック(陶器)は改良されており、以前に比べ強度の問題は改善されています。そのため簡単に割れるわけではありませんが、強い力が加わると割れたり、欠けたりする可能性があります。そのため、寝ている間、歯を守るためにマウスピースを使うことをおすすめいたします。

ジルコニアステイン

ジルコニアステインとは、ジルコニアでできたクラウンに自然な着色(ステイニング)を施す方法です。これをステイン法といいます。

単色のフルジルコニアに比べて、濃淡がつくのでより自然に仕上がることが特徴です。硬度が高いので奥歯に適しています。

メリット

  • 汚れがつきにくく、虫歯になりにくい
  • 金属を使用しないので体に優しい
  • 強度・耐久性がある
  • 歯にグラデーションをつけられる

もともと審美性に優れているジルコニアですが、グラデーションをつけるとより美しく、周りの歯になじみ、自然な印象を与えられます。

デメリット

  • セラミックに比べると色味の再現性が低い
  • 保険適用でないので、費用がかかる

ステイニングは、ある決まったパターンのカラーから選ぶため、審美性の面では前歯などの目立つ場所より奥歯の方がなじんで見えます。単色のジルコニアに比べて、値段が高くなる傾向にあります。

ジルコニアボンド

ジルコニアボンドとは、内側にジルコニアをベースとして使用し、外側にセラミックを使用した2層構造になっている素材です。ジルコニアが土台となり強度に優れており、表面はより天然歯に近いセラミックを使用しているため、抜群の審美性も兼ね備えています。強度があり見た目も美しいので、前歯から奥歯まで適している素材です。

メリット

  • 透明感や艶感があり審美性に優れている
  • 汚れが付着しにくく、虫歯になりにくい
  • 金属を使用しないので体に優しい
  • 強度がある
  • 前歯から奥歯まで適している

ジルコニアとセラミックのそれぞれよい面を合わせた素材です。強い力が加わったとき、表面のセラミックが力を吸収するので、フルジルコニアのクラウンに比べて、反対側の歯のダメージが軽減できることも大きなメリットです。

デメリット

  • セラミックが割れることもある
  • 他の素材に比べて費用が高い傾向にある

硬いジルコニアの上にセラミックを焼き付けているため、強い力が加わることで表面のセラミックが欠けたり割れたりすることもあります。また製作する工程が難しく、ジルコニアやオールセラミックなどと比較して費用が高くなる傾向にあります。

まとめ

ジルコニア・セラミック・ジルコニアステイン・ジルコニボンドについて解説しました。それぞれ特徴があり、適している歯も異なります。また、一人ひとりお口の中の状態も異なるため自分に合ったセラミックを選ぶ必要があります。まずは歯科医院で相談することをおすすめします。自分の希望や予算、疑問などを相談し、自分に合ったセラミックを選びます。治療後に「思っていた感じと違った」などと後悔しないよう、しっかり相談して納得のいくセラミック治療を進めましょう。

東京でセラミック治療(矯正)を考えている方、歯科矯正・マウスピース矯正に興味があるけど費用や期間でお悩みの方は、一度「まる歯」の歯科医院にご相談ください。
医療法人社団まる歯には、被せ物(インプラント、セラミック等)や入れ歯の治療に関する指導医・専門医が在籍しています。
※補綴(ほてつ)とは,歯が欠けたり、無くなった場合に被せ物や入れ歯等の人工物で補うこといいます。
東京都内7駅(渋谷駅、麻布十番駅、東松原駅、西永福駅、久我山駅、秋津駅)に7医院展開しています。
患者さまを第一に考え、痛みに配慮した治療心掛けています。
また、虫歯や歯周病などの一般歯科から審美歯科(セラミック、ホワイトニング、インプラント)など幅広く歯科治療を受診いただけます。
診療案内:虫歯、歯周病、歯のクリーニング(歯石取り等)、ホワイトニング(3,300円/回)、歯科矯正、マウスピース矯正、小児歯科、小児矯正、インプラント、セラミック矯正、親知らず、口腔外科、入れ歯(義歯)、審美歯科、口臭対策、予防歯科