-
「日本補綴歯科学会 指導医」が在籍
日本補綴歯科学会専門医とは、補綴歯科学の専門的な知識・技能・経験を有し、規定の条件を満たした優れた歯科医師のみ認定される資格です。
当法人では、補綴歯科学に優れたこの専門医による指導を受けた歯科医師がセラミック治療にあたります。また、歯科医師は定期的に開催される勉強会等で習熟を図り、知見を深め、更なる研鑽を積んでいます。
-
全医院、駅から徒歩3分以内!都内8つの医院
渋谷駅(2院)、麻布十番駅、下北沢駅、東松原駅、西永福駅、久我山駅、秋津駅の全8医院が駅から徒歩3分以内の好アクセス。ご自宅や職場・学校の近くなど、通いやすい医院からお選びいただけます。
-
痛みへの徹底した配慮と、精密な治療
患者様に安心して治療を受けていただけるよう、徹底的に麻酔にこだわってきたまる歯グループ。痛みがとにかく苦手な患者様には、眠っている間に治療が終わると好評のIV(静脈内鎮静法)もご用意しています。
-
後悔させないためのシミュレーションと最善の提案
治療を開始する前に、最終的なセラミック形態をどのようにするかをワックスを用いて模型上に再現。お互いにゴールをしっかり確認してから治療に入ります。
-
患者さまの未来のためにもインフォームドコンセント
患者さまお一人おひとりによって、お口の中の環境や悩みは変わります。患者さまの悩みに寄り添い、素材や治療方針を丁寧に説明しご納得いただいたうえで治療を開始します。
-
歯ぐきにも優しい治療
セラミック治療は「歯」に対する治療と思われがちですが、実は歯ぐきにも関わります。セラミック歯の見た目だけではなく、歯ぐきの状態も確認しながら治療を進めています。仮歯の段階からマッチ性を見て最終的な型取りをし、自然なセラミック歯に仕上げることを目標にしています。
-
治療後も安心の保証制度
セラミック治療が完了したあとも定期的にメンテナンス(メインテナンス)に通っていただく患者さまには、万が一の破損時に保証制度を設けています。素材により保証制度は異なります。詳しい保証条件・期間についても説明いたしますので、ご安心ください。
まる歯理事長の田中健久です。2004年に渋谷にて1号店オープンし、2022年で18年が経ちます。
東京を中心に8歯科医院を開業することができ、大規模歯科院だからこそできる価格への挑戦を行っています。
歯や笑顔に対するコンプレックスは、なかなか消えないものです。
鏡を見て大きな声で笑いたいと誰しもが思っているはずです。もしその笑顔を歯で邪魔されているならば、ぜひ一度ご相談ください。セラミック治療だけではなく矯正歯科も視野に入れて、患者さんに合った治療のご提案をいたします。
我々まる歯グループでは、私をはじめとして日本顎咬合学会(咬み合わせ専門医)日本補綴歯科学会(専門医)と日本でも限られた数の歯科医師が保有する資格に認定された、もしくは目指している歯科医師が治療にあたりますので、ご安心ください。
初回のカウンセリングでは、じっくり時間をかけて患者さんのお悩みに寄り添ってまいります。
スタッフ一同、少しでも皆様のお役に立てればと思っておりますので、どんな小さなことでもお気軽にご相談ください。

まる歯 理事長 田中 健久
-
渋谷歯科
TEL 0120-461-831
東京都渋谷区神南1-22-8
東日本ビル9F
渋谷駅ハチ公口より徒歩3分 -
渋谷宮益坂歯科
TEL 03-3407-8503
東京都渋谷区渋谷1-14-9
藤和宮益坂ビル6F
渋谷駅東口より徒歩1分 -
麻布十番歯科・矯正歯科
TEL 03-3505-4618
東京都港区東麻布3-8-8
明商ビル1F
麻布十番駅6番出口より徒歩10秒 -
秋津歯科・矯正歯科
TEL 042-398-4618
東京都東村⼭市秋津町5-13-5
西武池袋線「秋津駅」徒歩3分
JR武蔵野線 「新秋津駅」徒歩2分 -
久我山駅前歯科・
矯正歯科TEL 03-5941-6670
東京都杉並区久我山5-5-13
シーダーHATAⅡ 1F
京王井の頭線 久我山駅徒歩1分 -
西永福駅前歯科・
矯正歯科TEL 03-6379-2308
東京都杉並区永福3-35-8
山本ビル1F階
京王井の頭線 西永福駅徒歩30秒 -
下北沢歯科
TEL 03-5787-8208
東京都世田谷区北沢2-22-10
下北沢リライアンスビル1F
下北沢駅1分 -
東松原⻭科
TEL 03-6379-2408
東京都世田谷区松原5-56-10
シャンポール東松原1階
京王井の頭線「東松原駅」下車
1分
-
セラミックで歯並び矯正
歯並びが気になる人は多くいますが、矯正治療はワイヤーやブラケットを装着するため、見た目が気になる人には不向きです。 また、矯正治療はとても時間がかかります。 そこで、最近注目されているのが「セラミック治療」です。 今回は、セラミック治療について、メリットやデメリット、そして当法人の治療方法について詳しく説明します。 -
歯のセラミックってホワイトニングとは違うの?
過去には、虫歯治療の際には、金属(銀歯)を使って欠損部分を埋める方法が一般的でした。 しかしここ最近では、虫歯治療や歯の修復において、まるで本物の歯のような見た目を持つ「セラミック」が選ばれるケースが増えています。 このセラミックは、見た目の美しさを追求するだけでなく、ホワイトニングや歯の矯正などにも利用されることがあります。 -
ジルコニアクラウンについて知っておきたいこと
ジルコニアクラウンは、近年日本国内でも歯科治療の分野で注目を集めている歯の修復材料です。その高い美しさと優れた機能性から、多くの患者さまに選ばれています。この記事では、ジルコニアクラウンの特徴やメリット、適応症、注意点についてご紹介いたします。ジルコニアクラウンとは、ジルコニアという素材を用いて作られる歯の被せ物のことです。ジルコニアは非常に強靭な素材であり、銀歯とは異なり金属アレルギーを持つ方にも適しています。また、その高い透明性から、天然歯に近い自然な見た目を実現します。