目次
- 01はじめに
- 02銀歯と二次虫歯の関係
- 03セラミック素材の人工歯の特徴
- 04ジルコニアセラミックの特徴
- 05まとめ
はじめに

歯科治療において、歯の修復材料は患者さんの健康と快適性に大きな影響を与えます。
かつて主流であった銀歯(アマルガム充填)は、歯の修復には一定の役割を果たしましたが、近年ではその使用が減少しています。なぜなら、銀歯が二次虫歯の原因となることが指摘されているからです。
セラミック素材でできた人工歯は、銀歯と比較して二次虫歯の発症リスクを抑えるとされています。
本記事では、セラミック素材の人工歯がなぜ二次虫歯を抑えることができるのかについて詳しく解説し、そのメリットについてもご紹介します。
銀歯と二次虫歯の関係
銀歯はアマルガムという金属合金を主成分としており、耐久性や経済性の面から過去に広く使用されていました。
しかし、銀歯にはいくつかの問題が指摘されています。その一つが二次虫歯の発症リスクです。
銀歯は歯の欠損部分を埋める形で使用されるため、歯との密着性が十分ではありません。そのため、隙間や歯との接合部に細菌や食物のカスが入り込み、二次虫歯の原因となることがあります。
セラミック素材の人工歯の特徴

セラミック素材は、銀歯のような金属合金ではなく、陶磁器に似た非金属の素材です。セラミック素材の人工歯は以下の特徴を持っています。
自然な見た目:セラミックは天然歯に近い透明性を持ち、自然な見た目を実現します。
高い密着性:セラミックは歯との密着性が高く、隙間が少ないため、細菌や食物のカスの侵入を防ぐ効果があります。
金属アレルギー対応:金属アレルギーを持つ方にも安心して使用することができます。
セラミック素材の人工歯が二次虫歯を抑える理由
セラミック素材の人工歯は、その高い密着性と自然な見た目により、二次虫歯の発症リスクを抑えることができます。
隙間の少ない密着性:セラミック素材は歯との密着性が高く、隙間が少ないため、細菌や食物のカスが歯の内部に侵入するリスクが低くなります。これにより、二次虫歯の発症を予防することができます。
自然な見た目:セラミック素材は透明性が高く、天然歯に近い見た目を持っています。そのため、歯の修復部分が見た目に違和感を与えることなく、自然な笑顔を取り戻すことができます。
セラミックの素材のなかでもジルコニアセラミックは、近年日本国内でも歯科治療の分野で注目を集めている歯の修復材料です。その高い美しさと優れた機能性から、多くの患者さまに選ばれています。この記事では、ジルコニアセラミックの特徴やメリット、適応症、注意点についてご紹介いたします。
ジルコニアセラミックの特徴

・高い美しさ:ジルコニアの透明性が高く、天然歯に近い見た目を実現します。そのため、治療後も自然な笑顔を取り戻すことができます。
・強靭な素材:ジルコニアは非常に強靭な素材であり、金属(金歯・金歯)クラウンに比べて割れにくく、長期間の使用に耐えることができます。
・軽量:ジルコニアは軽量であり、金属クラウンよりも軽いため、違和感なく使用することができます。
・金属アレルギー対応:金属アレルギーを持つ方にも安心して使用することができます。銀歯は、患者さまの体質により金属アレルギーを引き起こす場合があります。しかし、ジルコニアは金属を使用していないため金属アレルギーの心配はありません。
・良好な適合性:ジルコニアは精密な加工が可能であり、被せ物と歯との適合性が良好です。
ジルコニアセラミックのメリット
・美しい見た目:ジルコニアの高い透明性により、自然な歯と見分けがつかない美しい仕上がりが得られます。
・強度が高い:ジルコニアは非常に強靭な素材であり、日常生活や噛む力に耐えることができます。
・金属アレルギー対応:金属アレルギーを持つ方でも安心して使用することができます。
・軽量:軽量な素材であるため、違和感が少なく快適に使用できます。
ジルコニアセラミックの適応症例

ジルコニアセラミックは、以下のような症例に適しています。
前歯や前方の歯の修復:高い透明性により、前歯部分の修復に適しています。アレルギーを持つ方:金属アレルギーを持つ方にも安心して使用することができます。高い強度が求められるケース:特に、噛む力が強い方に適しています。
ジルコニアセラミックの注意点
・割れやすい:ジルコニアは強靭な素材ではありますが、過度の力をかける行為や硬い食べ物の噛むことは避けるべきです。
・正確な加工が必要:精密な加工が必要なため、熟練した技術を持つ歯科医師による治療が重要です。
まとめ

セラミック素材の人工歯は、高い密着性と自然な見た目により、二次虫歯の発症リスクを抑える効果が期待できます。また、美しい見た目や高い耐久性、金属アレルギー対応など、さまざまなメリットを持っています。
当院では、セラミック素材を使用した歯の修復治療を提供しております。ジルコニアセラミックを用いた治療については、熟練した技術を持つ当院の歯科医師が丁寧にサポートいたしますので、お気軽にご相談ください。自然な笑顔を取り戻すために、セラミック素材の人工歯をご検討されてはいかがでしょうか。お気軽にご相談ください。
まる歯
東京都内でセラミック治療を考えている方、歯科矯正・マウスピース矯正に興味があるけど治療期間や費用でお悩みの方は、一度ご相談ください。
医療法人社団まる歯には、被せ物(インプラント、セラミック等)や入れ歯の治療に関する指導医・専門医が在籍しています。
※補綴(ほてつ)とは,歯が欠けたり、無くなった場合に被せ物や入れ歯等の人工物で補うこといいます。
都内7駅(渋谷駅、麻布十番駅、下北沢駅、東松原駅、西永福駅、久我山駅、秋津駅)に8医院展開しています。
患者さまを第一に考え、痛みに配慮した治療心掛けています。
また、虫歯や歯周病などの一般歯科から審美歯科(セラミック、ホワイトニング、インプラント)など幅広く歯科治療を受診いただけます。
治療案内:虫歯、歯周病、歯のクリーニング(歯石取り等)、ホワイトニング(3,300円/回)、歯科矯正、マウスピース矯正、小児歯科、小児矯正、インプラント、セラミック矯正、親知らず、口腔外科、入れ歯(義歯)、審美歯科、口臭対策、予防歯科